穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

予期せぬ出逢い ―愛国者たち―

 

 先日、こんな記事を書いた矢先、とんでもないものが古書の中から滑り出て来た。
 何はともあれ、まず見て欲しい。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20190824170512j:plain

 


 粗末なパラフィン紙に、おそらく万年筆か何かで書き付けてある。内容は、

 


(数文字解読不能、おそらく書き手の姓名か)義に捨身みをすて
天皇陛下の御為めには
何時ても死にます

 


 これを見付けたとき私が味わった衝撃は、どうにも形容の仕様がない。ただただ衝撃的だったとしか。


 先人の、祖国に対する想いの深さに、私はしばしば圧倒される。


 例えば以下は、山梨県の北西部、長野との県境ほど近く、八ヶ岳南麓にひっそりたたずむ須玉歴史資料館・津金学校に展示されている資料の一つ。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20190824170759j:plain

 

 

終戦の日の学校日誌


一、四国宣言受諾の

  聖日にして一億

  血涙を呑む

 


 四国宣言とは、ポツダム宣言のことであろう。
 たったこれだけの短い文章でありながら、実際この目で眺めてみると、籠められた念の巨大さに息をのんで立ち尽くさざるを得なかった。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20190824170858j:plain

(津金学校。廃校の木造校舎を利用したもの)

 


 以前、杉山茂丸翁の記事を書くにあたって散々参照させてもらった『熱血秘史 戦記名著集 第九巻』にも同系統の書き込みがある。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20190824171054j:plain

 


 昭和二十年十月十日、此の書を再読するに及び、今、敗戦国日本帝国の国民として、敗戦に依る、冷厳なる現実に直面して実に感慨転々無量である。
 尚最近帝国憲法改正の議あり。
 我が帝国憲法起草の重任に当りたる故伊藤公及金子堅太郎子の霊も、又感一汐深いものがあらう。

菊三郎記  


 この次のページから、金子堅太郎子爵の日露戦争前後に於ける回顧録『米国遊説二十ヶ月』が始まっている。

 

 

  

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ