中谷徳太郎が気になっている。
明治十九年生まれ、坪内逍遥に師事した文士。
作家としては無名に近い――なんといっても、wikiに記事すらありゃしない――が、随筆なり時事評論なり、そっちの分野に目を転ずれば、なかなか私の好みに
わけても大正三年の、世界大戦勃発直後の感想など最高だ。
「この戦争が破壊的に拡大して、今まで人間が地球の上に築き上げた
あの大戦の拡大を「面白い」と言ったのは鈴木三重吉も然りだが、彼の『赤い鳥』の童話作家の口吻中にはまだ幾分か皮肉というか、
(塹壕中のドイツ兵)
中谷には、哲学があった。
「人間の
闘争、ひいては生命に対して、独自の視方を持っていたのは疑いがない。
更に進むと彼はもう、帝愛グループ会長と、例の兵藤和尊と遜色のない境地にまで至っているのが見出せる。
「階級とか、労働とか、資本とか、政党とか、商売とか、恋愛とか、事業とか皆個人或は社会の対抗闘争だが、こんなのは蝸牛角上の争ひに過ぎない。戦争となるとこれが本然的に、野蛮に、尊重すべき原始的な状態で行はれる。戦争の場合だけ公然人間同士の屠殺自由が公認される。これは好いことだ。一体現代の文明といふ厄介なものは、余り人間の生命を尊重しすぎる。今日の人間は一口の太刀を帯び、一挺のピストルを携へることも許されてゐない。人間にはどこまでも持って生まれた本能で、自己を防禦し敵を斃すだけの自由な権利を保留しておいて、思ふ儘に野蛮主義を遂行させたい」
中谷徳太郎の死は、大正九年に訪れた。
西暦にして一九二〇年の、一月下旬。
ヴェルサイユ条約の調印が成り、世界が「二十年の停戦」期間に突入してからほぼ半年後のことだった。
ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
↓ ↓ ↓