穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

上野公園探勝記 ―下町風俗資料館を中心に―


 つい先日のことである。


 上野恩賜公園の、下町風俗資料館を訪れた。


 どんな施設か問われれば、返答こたえるに格好の例がある。私が平素愛読している数多の古書。ヤケ・シミ激しいこれらの本が、未だ刊行されて間もない時分――頬ずりしたくなるほどに綺麗な紙面をしていた頃の東都の生活景色を再現・保存したものだ、と。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170009j:plain

 


 場所はいい。


 不忍池のほとりに位置する。


 まず景勝の地と呼んで差し支えはないだろう。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170144j:plain

 


 蓮は順調に立ち枯れて、これはこれで味わいのある、寂びた情緒を漂わせていた。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170201j:plain

 


 風に吹かれてカラカラと、乾いた音が鳴っている。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170217j:plain

 


 三百円払って中に入った。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170237j:plain

 


 井戸に据え付けられた手押しポンプ


 これとそっくりな物体を、少年時代に実家さとの近くの畑の中に見たものだ。


 今では流石に消えている。以前の帰省で確かめた。赤字に白で「たばこ」と書かれたホーロー看板もまた然り。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170513j:plain

(在りし日の情景)

 

 

 いつまでも変わらぬと思いきや。甲斐の田舎も、少しずつ変化しているらしい。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170548j:plain

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170604j:plain

 


 商家や駄菓子屋のたたずまいに溜め息をつきつつ奥へと進む。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170625j:plain

 


 見切れているが、上の柱時計はなお現役で、正確に時を打っていた。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170649j:plain

 


 先の駄菓子屋を裏から望む。


 背中を丸めた婆さんが、いまにも座布団上に湧いて出そうだ。

 


 何処の国でも婆さんは同じやうな婆さんである。婆さんはユニヴァーサルに国境を超越した存在だと思ふ。婆さんに人種はないのである。吉村冬彦著『蒸発皿』49頁)

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170720j:plain

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170741j:plain

 


 昔の玩具の展示もあった。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170801j:plain

 


 左の二枚の紙メンコを目の当たりにして、私の脳裏に唐突に、小学生の頃の記憶が溢れ出た。思い出したのだ、牛乳瓶の紙の蓋、やはり円形をしたあの物体を、必死こいて蒐集していた自分自身を。


 私だけではない、当時はクラスメイトの大半が同じ趣味を持っていた。集めたところでメンコのように遊びに使えるわけでもないのに、何故あんなにも熱中したのか。我ながら意味不明の心理だが、まあ、人間のやることなど大抵そんなものだろう。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170845j:plain

 


 秋広牛乳の配達箱を横に控えた扉の先は、

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126170937j:plain

 


「昭和三〇年代の暮らし」が。


 テレビにラジオ、黒電話といった具合の、当時に於ける「文明の利器」が確認できる。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126171008j:plain

 


 私が買った古本の、嘗ての所有者一同も、斯様な景色の只中に身を横たえていたのだろうか?


 名状し難く衝き上げてくる何かを感じた。これから先はより一層、書に埋没できそうだ。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126171041j:plain

 


 せっかく上野まで来たのだからと足を延ばして、東照宮に寄っていく。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126171149j:plain

 

 

 雲一つない秋晴れの空。


 静まり返った境内に黄金の伽藍が重きを為して、相も変わらず荘厳である。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126171323j:plain

 


「大師が弘法の専有なる如く、太閤が秀吉の専有なる如く、権現は家康、即ち東照大権現の専有となれり。今日江戸の遺民、なほ権現様を説く者少なからず。江戸三百年は将軍が支配せりと云ふよりも、寧ろ権現が支配せりと云ふべき也


 大町桂月の洞察は、まったく正しい。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20211126171345j:plain

 


 正しいと骨の髄から実感させる、 させて・・・くれる・・・迫力が、ここには確かに漲っている。

 

 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ