穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

『殉国憲兵の遺書』辞世撰集 ―中国編・其之弐―

 

 

日の本はまぼろしの国夢の国
なつかしの国還れざる国
(陸軍憲兵准尉安藤茂樹、広東に於いて刑死)

 


 戦後連合諸国が行った裁判とやらが、その実法もへったくれもない単なる感情任せの復讐行為であったのは既に常識と化しているが、中でも広東で開かれた「法廷」ときたらその最悪なるものに他ならなかった。


 元第二十一師団長、三国直福陸軍中将はのちに広東法廷を回顧して「低劣残忍を極め、悪逆無道、正に典型的な未開国的裁判」「三十余年近くを経ました今日に於きましてもなお、想い起こすだに誠に憤りに堪えない」と痛撃している。


「斯る破目に陥るならば、派遣軍全軍玉砕するならば必ず勝利を得たる事を確信す」「日支提携と言う事は不可能な事である。今迄の日支提携を叫んだ者は支那人を識らぬ者であることを明言す。民族性と言い、文化の程度と言い、日本とは全く容れざるものである」と悲憤慷慨した五十嵐孫三郎憲兵大尉が裁かれたのも、やはりこの広東法廷に於いてであった。


 古来より易姓革命を繰り返し、前時代の権力者を思いつく限りのむごたらしさで惨殺してきた中国人の残虐性が、100パーセント完璧に発揮されたと言ってしまって構うまい。


 だが、そんなどす黒い闇の底であろうとも、斯くも透明度の高い詩は生まれ得る。
 日本の誇りとは、安藤准尉の如き人を言うだろう。冥福を祈る以外ない。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20190604172437j:plain

 

 

国やぶれ科なき罪に服すとも
貫き通せ大和魂

悠久の大義に生くる身なれども
科なき罪は負うべくもなし

たらちねの母に遺さん此の衣
先立つ罪を赦し給へと
(陸軍憲兵大尉五十嵐孫三郎、広東に於いて刑死、享年41歳)

 

 

益良夫の道に二つはなかりけり
散りて護国の花となるらん

敵を撃ち神となりたる己が身は
天地に恥ぢぬ大丈夫の道
(陸軍憲兵曹長吉川悟保、広東に於いて銃殺刑、享年32歳)

 

 

十六夜の月影淡し鉄の窓

夢に見る母の姿や寂しけれ
(陸軍憲兵准尉田中寅一、広東に於いて刑死、享年32歳)

 


「誰も恨まぬ。恨めば必ずその報いが来る。人を恨んではならぬ」


 愛知の産で、元来農家の田中准尉はそう言い遺して刑場に向かった。
 戦争が無ければこの人は、生涯土を掻き妻子を愛し、篤実な農夫として何の疑問もなく世を終えていたに違いない。

 

 

雪深き村辺に我を送りたる
幼き妹健けくこそ

力こそ正義なりとふ原理ことはり
此処にして知る死刑囚我れは

此処にして正義なきかと雄叫びて
夢醒む頬に涙つめたし

如何ならむ罪に堕つとも天地あめつち
恥づるものなき我が歩みかも
(陸軍憲兵軍曹鈴木明、広東に於いて刑死)

 


「それでは行きます。後のことはよろしく」


 言葉短く言い残して、栃木県出身、鈴木大尉はスコールの降ったばかりの窓下を出て行った。
 昭和二十二年、五月六日午後二時に展開されたその情景は、とても静かでごくさりげないものであったという。

 

 

空狭く仰ぐ鉄窓に日は落ちて
運命さだめの如く流れゆく星

今の身は気概ばかりの淋しさよ
真実の春を何時の日か見ん

征く日よりささげし生命惜しまねど
口惜しき科を如何にとやせむ
(陸軍憲兵軍曹山田恒義、広東に於いて刑死)

 


「俺の判決書を見ろ! たった三行しかない。それで俺が死刑になるなら運命だよ。なに、一発や二発の弾丸では死ぬもんか、目玉をむいて検察官を睨み倒してやるんだ」


 獄中に在って斯様に気を吐き、また、


「ここを撃って貰うんだ」


 と胸に日の丸の目印をつけていた山田軍曹も、昭和二十二年一月十日、ついに刑場へと連行された。
 軍靴の歩調、あくまで高らかだったという。


 なんという――


 なんという漢が、漢たちが居たのだろうか、日本には。

 

 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ