穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

『殉国憲兵の遺書』辞世撰集 ―中国編・其之壱―

  

 

桜花笑って散らう国の為

 


 大日本帝国陸軍憲兵曹長小谷野正七(28)が北京に於いて銃殺刑に処される直前、最後に詠んだ詩である。


 氏はこれを、ちり紙に書き付け辛うじて残した。


 蒋介石は降伏した軍人に、遺書をしたためる紙すら与えなかったのかと思うと名状し難い感情が胸の底から湧き上がる。


 なんらの衒いも装飾もない、素朴きわまる十七文字――。
 ゆえにこそ赤裸々な心情がもろに出ていて、読み手の臓腑を激しくゆさぶる。


 祖国の為に身命を捧げた軍人は、多く詩人でもあった。


 彼らが最期のときに臨んで詠じた詩の数々から、特に私の琴線に触れた――否、かき・・ならした・・・・ものを抄出して紹介したい。
 彼らの多くが知己を千載の下に待つと言い遺し、従容処刑場の露と消えた。

 その「知己」が、一人でも多からんことを切に願う。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20190603173204j:plain


 

  

濁りなき心の水にすむ月は
波もくだけて光とぞなる

 

遥々と我を尋ねて幼子が
会はずに帰る心寂しき
(陸軍憲兵中尉本山貞巣鴨プリズンにて刑死、享年41歳)

 


 巣鴨に収監中、一度だけ許された面会の機に本山夫人は子供を連れて赴いたが、面会は夫人一人ということで、子供の同伴は許されなかった。その時の想いを、中尉は「遥々と我を尋ねて幼子が会はずに帰る心寂しき」に遺したという。

 

 

義の為に空しき法の裁き受け
罪ある身とは露も思はず
(陸軍憲兵准尉中川正雄、北京に於いて刑死、享年32歳)

 

 

われはいま義のため恥を忍ぶれど
みたる道に悔は残らじ
(陸軍憲兵少尉汐海茂、北京に於いて銃殺刑、享年44歳)

 

 

父子して今年の夏は天の川
杭州憲兵大尉大場金次、上海に於いて刑死、享年39歳)

 

 

国の為何を惜しまんこの命
数にもあらぬ我身なりせば

異国とつくにの露と消えたる先輩の
あとを慕ふて吾も逝くらむ
(陸軍憲兵曹長三島光義、南京に於いて刑死、享年29歳)

 


逝く人も残りし人も日の本の
幸ある日をば土かためつつ

散れよ散れ穢れの世をば清めつつ
御国の柱花でかざらむ
(陸軍憲兵曹長増井昌三、上海に於いて刑死、享年29歳)

 


目をつむりしばしおもはむ親ごころ
つとめ果してますらをのこは
(陸軍憲兵軍曹増田耕一、上海に於いて刑死、享年27歳)

 


火の国のあそのけぶりの立たぬ日も
君を思はぬときあらめやも
(陸軍憲兵大尉米村春喜、上海に於いて刑死、享年53歳)

 


 米村大尉は熊本出身。阿蘇山から噴煙昇る、故郷の光景にひたひたと心添わせた詩である。
 また大尉はこれ以外にも、例えば盛夏の上海監獄の独居房にて、何事かをわめく漢人看守の声を聞きつつ、


虫けらと思へど暑き蝉の声


 と、強烈且つ典雅にやり返したり、或いは死刑判決を受けた直後、護送途中のトラック上で、


寒風や娑婆と冥土を吹き分けて


 と詠ずるなど、九州男児の肝っ玉をとことん見せつけてくれた、実に爽快な人だった。

 

 

憲兵物語―ある憲兵の見た昭和の戦争 (光人社NF文庫)

憲兵物語―ある憲兵の見た昭和の戦争 (光人社NF文庫)

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ