穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

夢路紀行抄 ―クリーニング―

 

 夢を見た。


 清掃作業の夢である。


 最初は確か、ケルトンの処理だった。

 

 

 


 骨の怪物、生者を狙う死霊の一種、バラバラになったその残骸を拾い集めて、作業台の上に載せ、槌を思い切り振り下ろす。どんなに優れた考古学者でも復元不能な、粉末状に成り果てるまでその作業を繰り返す。


 十二分にこなれた・・・・ら、今度はそれをポリ袋の中に詰め、まんべんなく聖水をふりかけてゆく。さても念入りな処置だった。ここまでして漸くのこと、その復活を阻止できる。そのような知識が、頭の中に自然とあった。


 次いで部屋の床に延々と、モップがけする場面に変わる。


 部屋といっても自室ではない。


 もっと、遥かに広々とした、結婚式でも開けそうな会場だ。


 当然そんな規模の大きな床面積を私独りでピカピカにするなど無理がある。

 

 

 

 

 ほかの作業員も何人かいた。


 が、どいつもこいつも給料泥棒上等といったろくでなしばかりで、進捗ときたら目も当てられない。


 馬鹿声を上げて談笑したり、テーブルの上に寝そべって腹太鼓を鳴らしたり――やりたい放題の風情であった。


 福澤諭吉が描写した資本家と労働者との関係に、以下の如き条がある。

 


…一方に於ては職工を督責鞭撻して飽くまでも労働せしめながら、成るべく賃金を少なくして利益の多からんことを目的とする其反対に、一方の所望は監督者の目をぬすみ成るべく労働を減じて賃金を貪らんとするのみか、若しも出来得ることならば終日働かずして賃金の只取ただどりを欲することならん。双方共に内心を叩きたらば互いに足るを知らずして目的は多々ますます利するの一点のみ。

 

 

 辛辣だが、よく真相を衝いている。


 少なくとも私の人生経験に照らす限りは、納得以外起こらない。


 そうだ、そうそう、その通り、人間なんて監視の目がなかったら、いくらでもサボるし不正をはたらく生き物だ――と勢い込んで頷いたのが、あるいは夢に反映されたか。

 

 

(豪州のコンビーフ製造工場)

 


 既に幾度も繰り返し記述してきたところであるが、こういう微塵も歯に衣着せず、一直線に無遠慮に、本質めがけて切り込んでゆく福澤諭吉の筆鋒が、私は好きでたまらないのだ。

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ