穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

マッドな人たち ―八田三郎のコレクション―


 手術オペで切除した腫瘍の味を確かめるのを事とした、例の外科医先生といい。


 戦前日本の学者というのは、奇人というか、どうもマッドな香りが強い。


 植物園の住人ですら、四分五裂した人体のアルコール漬け標本を平気で持っていたりする。


 八田三郎のことである。

 

 

(北大植物園・博物館)

 


 北海道大学農学部附属植物園の管理者の任を、この動物学者が帯びていたころ。同地を当代の名ジャーナリスト、杉村楚人冠が取材しに来た。


 そのとき「珍しい品をお見せしよう」と持ち出したのが、前述のゲテモノだったというわけである。


 以下、杉村の記事をそのまま引くと、

 


 札幌神社に詣でゝ後植物園に八田博士を訪ふ、博士は珍しいものを見すべしとて、アルコールづけの大きな瓶を持ち出す。中にチョンまげがあり、サカヤキののびた頭の皮のカケラがあり、赤ン坊の手首や足がある。その手首には木綿の筒袖の端がついてある。見ても薄気味の悪いものばかり。
 博士の説明に依れば、明治十一二年の頃近所のさる家で赤ン坊の初誕生の祝宴があって、其の夜父と子と相抱いて寝てゐる処へ大熊がはひって来て、親の頭と赤ン坊を食ってしまった。それから二日経って屯田兵が打ち取った大熊の腹をさいて見たら、頭と赤ン坊の手足がそっくり出て来た。それが即ちこのアルコールづけだといふ。

 


 斯くの如き次第であるから、まあちょっとした三毛別羆事件の景色であった。

 

 

Brown bear (Ursus arctos arctos) smiling

Wikipediaより、ヒグマ)

 


 通信技術、記録方法の未発達により、世間に気付かれなかっただけで。こういう悲劇は古来より、ゴマンと繰り返されてきたのであろう。


 北海道の自然は容赦がない。


 なればこその試される大地か。

 

 

(吹雪の札幌)

 


 人々の神経が図太くなるのも、蓋し必然。去年の今ごろ、市街地ヒグマ騒動の折、忍者だの全裸男だの、おかしなの・・・・・がゾロゾロ出て来たことがあったが――いや、ちょっと待て、この納得の仕方というのはどうなんだ。


 思考がまずい方向に流れてる。


 このままだと何を言い出すかわからない。


 すこし短いが、ここいらあたりで切り上げさせていただこう。

 

 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ