穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

鮎川義介漢詩撰集

 

 日産自動車株式会社役員という繋がりゆえか。


 衆議院議員朝倉毎人鮎川義介を題材に編んだ漢詩は数多い。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20200416171734j:plain

(朝倉毎人)

 


 その中から特に秀逸と感じたものを得手勝手に抄出すると、大方次のようになる。

 

 

雲煙飛躍満華箋
描出毫鉾画裏仙
餘技義翁能若此
朝昏笑仰小窓前

雲煙飛躍して華箋に満つ
描き出す毫鉾画裏の仙
餘技の義翁よく此の如し
朝昏よろこび仰ぐ小窓の前

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20200416172413j:plain

鮎川義介作、猫)

 


 鮎川義介絵画を趣味としていたことは、これまでにも幾度か触れた。


 眺めるのではなく、みずから筆を揮って描く方を、である。


 三角や円といった図形の類を、フリーハンドで何万枚も描き上げて修練を積んだということも。

 

 

線影画然三角形
団円端坐宛明星
応知不撓錬磨裡
到達風神筆硯霊

線影画然たり三角形
団円端坐す宛として明星の如し
まさに知る不撓錬磨のうち
到達す風神筆硯の霊

 


 これなどは、そのまま件のエピソードを題材に詠んだものであるだろう。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20200416171947j:plain

鮎川義介作、伊藤文吉

 



富国鴻図偏欲披
力行随所偉勲垂
功成晩節友文墨
清瀌安居玉川涯

玉川流峙別乾坤
安住菟裘応養魂
九秩邀齢君忘老
澄晨曳杖月留痕


富国の鴻図偏にひらかんと欲し
力行いたる処偉勲をたる
功成り晩節文墨を友とし
清瀌安居玉川のほとり

玉川の流峙乾坤を別ち
安住の菟裘まさに魂を養うべし
九秩の邀齢君老を忘れ
澄晨杖をひけば月痕を留む

 


 昭和三十八年六月鮎川義介千代田区紀尾井町から離れ、世田谷区岡本町にすまいを移した。


 玉川のほとりにひっそりたたずむその新邸を訪問した際、所感のほどを書き綴り、贈呈したものである。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20200416172212j:plain

鮎川義介作、百合根)

 


 ちょうどこの時期の鮎川の日課に、明治神宮詣でがあった。


 人影まばらな朝ぼらけの中、自動車を操りかの御社みやしろを訪れて、あの広い広い境内を丹念に歩き廻るのである。


 奥にまします明治大帝の神威を浴びて、鮎川曰く、「これ以上の健康法はなかった」

 


 人通りもないし、空気が素晴らしく、おいしいのみならず、考えたり、瞑想にふけるのには恰好の勝地だ。
 東、西、南それぞれにある水舎場に、毎月取替えて掲示される明治天皇昭憲皇太后両陛下の御製、御歌を読むと、神々しさに祓い浄められて、聖人にでもなれたような気になる。ぐるっと巡ると一時間半位はかかるが、厳寒でも汗ばむ。帰ってシャワーにかかると心身爽快この上もない。(『百味箪笥 鮎川義介随筆集』14頁)

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20200416172328j:plain

明治神宮大鳥居)

 


江連玄海老漁村
好適場区動我魂
把手鋤鍬為地鎮
捧壇幣帛謝天恩
営々特種鋳鋼業
嘖々盛名瓢印痕
躍進無窮冠業界
可忘報本感淵源

江は玄海に連なる老漁村
よく場区に適し我が魂を動かす
手に鋤鍬をとりて地鎮を為し
壇に幣帛を捧げて天恩に謝す
営々特種鋳鋼の業
嘖々盛名瓢印のあと
躍進窮まりなく業界に冠たり
忘るべけんや本をむくい淵源に感ずることを

 


 最後に掲載するこれは、朝倉毎人の作ではない。


 鮎川義介本人が、日立金属工業会社創立十周年を祝して筆を動かし編んだ漢詩だ。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20200416173022j:plain

鮎川義介作、港の風景) 

 


 詠み手の人格を反映すること、物凄いばかりの歌である。これほどの覇気と信念を湛えた経営者が、今の日本に何人居るか。


 敬服するよりほかにない。

 

 

明治神宮  365日の大御心

明治神宮 365日の大御心

  • 発売日: 2017/12/14
  • メディア: 単行本
 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ