穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

乃木将軍の膝元へ


 春の終わりも近いころ、乃木神社を訪れた。

 

 

 


 これまで散々ネタにさせてもらった手前、参拝し、礼を言わねば義理を欠く。そういう意識に背を押されてのことだった。

 

 

 


 むしろ遅すぎたほどである。


 心中密かに詫びながら、鳥居をくぐり境内へ。

 

 

 


 立地は良い。地下鉄乃木坂駅から一分、迷いようのない場所に在る。

 

 

 


真宗に山寺なし」という、俚諺めいたフレーズを連想せずにはいられない。福澤諭吉先生が講釈なさってくれていた、

 


真宗の寺院は全国到る処、都邑の中央に建立して人の湊合に便利ならざるはなし。自然に成りたる位置か将た故意に謀りたるものか知らざれども、兎に角にも真宗に山寺なしと云ふ程の次第にして、他宗寺院のことさらに幽清の地を撰び城外の寒山に孤立するが如きものに比すれば同日の論にあらず。是亦真宗勧化に力を副へたる一原因なるべし

 


 と。


 商売を繁盛させるのに、立地条件は途轍もなく重要だ。たとえそれが布教の類、神社仏閣であろうとも――。

 

 

 


 福澤諭吉まなこには、それがはっきりと視えていた。時勢に超越せる叡智。一万円の肖像は、やはり彼しか有り得ない。

 


「文明開化の進歩するに従ひ、金の権力は次第に増長して、黄金多ければ交も深かるべし、黄金少なければ智者も愚視せらるべし、黄金は以て愚を智にし、非を理にし、曲を直にして、其向ふ所に敵を見ず。人間万事金銭の世の中と為るべきは必然の勢にして、既に十数年来の事相を見ても其勢の赴く所を卜すに足るべし」

 


 究極の「はまり役」だろう。カネというものの効能を、ここまで強く認識していた福澤を措いて、いったい誰が。――誰に務められるというのだ。

 

 

乃木神社の「さざれ石」)

 

(せっかくなので。靖国神社の「さざれ石」)

 


 身は浄域にあろうとも、思慮は濁世の謀知の上にばかりある。

 

 

 


 賽銭投げても清くはなれぬ、私はつくづく、俗物だ。

 

 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ