穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

夢路紀行抄 ―墓参り―

 

 夢を見た。
 死者と話す夢である。


 祖母の墓に詣でるために山奥の実家に向かったところ、なんと遺骨壺に納められたはずの祖母その人が、玄関口で


「てっ、よく来たじゃんけ」


 と大層賑々しく出迎えてくれたからたまらない。


 視界がくるめくような戸惑いに襲われはしたものの、それも一瞬で過ぎ去って、気付けば私は招かれるまま奥の部屋にて出された茶を飲んでいた。


 幼少の私を一言にて表すならば、「虚弱体質」これこの通りに尽きるだろう。事あるごとにすぐ熱を出し、医者の厄介になった回数は数えきれない。そんな時、共働きの両親は、私をよくこの祖母の下にあずけていった。


 何処に目を向けようと、一つとして古い記憶を刺激しないものはない。細かな調度品にさえ、なにかしらの思い出が滲みついている。ともすれば布団に包まる小さな私を幻視しかねないほどに、甘い感傷をそそられた。


 そんな空間の只中で、祖母と四方山の話をした。


 内容をハッキリと思い出すことはできないが、おおむね私が叱られているような調子だったように思う。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20191008170215j:plain

 


 二階に上がる階段の先から、大勢が言い騒ぐ声が聞こえる。
 どうやら私以外にも訪れた客がいるようだ。
 窓の外の風景も、にわかに暗くなってきた。
 そろそろ帰る頃合いかと腰を上げ、いつもの慣習に従って、また来るよと再訪を約し出て行こうとしたところ、


「いやあ、これが最後だよ」


 底抜けに朗らかな声でそう言われたものだから、伸ばしたばかりの私の膝が、危うくかくんと折れかけた。


 肺がぺしゃんこに折り畳まれて、中の空気が全部外に押し出される――そう錯覚するほどに、衝撃的な言葉であった。


(ああ、この人は知っている)


 何をか、などと敢えて論ずるまでもないだろう。


 祖母が既に地上に亡いこと。
 及び、その葬式の日の光景。
 そうした数多の情報が、まるで山津波の如く、ひとかたまりになって私の脳裏に押し寄せてきた。


 何かを言わなければならない。


 そんな心細いことを言わずに、とか、気をしっかり持って、とか、とにかくそういう何事かを。


 が、そうした理性の訴えとは裏腹に、私の口をついて出たのは、


 ――名残り惜しい。名残り惜しいよ、俺は。


 せきあげるように、そう繰り返すのみだった。

 


 べつに今日は祖母の命日でもなんでもない。
 にも拘らず、何故あのような夢を見たのだろうか。つくづく不思議の感に堪えぬ。

 

 

キャン・ユー・スピーク甲州弁?―がんばれ!みんなの甲州弁

キャン・ユー・スピーク甲州弁?―がんばれ!みんなの甲州弁

 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ