穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

Malignant tumor ―不幸な双子―


 たぶん、おそらく、十中八九、畸形嚢腫なのだろう。


 にしてもなんてところに出来る。


 時は昭和五年、秋。山口県赤十字病院は佐藤外科医長執刀のもと、二十一歳青年の睾丸肥大を手術した。

 

 

Yamaguchi Red Cross Hospital

Wikipediaより、山口県赤十字病院

 


 患者にとっては十年来のわずらいになる。


 十歳のころ、初めて股間に違和を覚えた。


 小さなしこりに過ぎないが、確実に「何か」がそこにある。少年が成長するにつれ、「何か」も併せて体積を増し、少年から青年へ、身体がける時分には、もはや自然治癒などと希望のぞむも愚かな、そういう規模に成り遂げた。


 二十歳はたちの峠を過ぎたころ、いよいよ日常生活に支障を来すまでになる。金はかかるが、この局面では是非もなし。入院し、この厄物を切り離してもらおうと、家族一同、話し合ってそう決めた。

 

 

Various scalpels

Wikipediaより、各種メス)

 


 佐藤医師はベテランである。


 なんてことない、簡単な手術オペに思われた。


 ところが豈図らんや、いざ切ってみたらどうだろう。


 伊予柑並みに膨れ上がった患者の陰嚢内部には、人の胎児が詰まっていたから大変である。否、表現により正確性を期すならば、胎児のパーツと呼ぶべきか。


 筋肉、毛髪、皮膚、骨、歯――。そういうモノが、よりにもよって玉袋の内部から溢れ出たから堪らない。


 助手の中には、危うく腰を抜かしかける奴まであった。


 畸形嚢腫、胎児内胎児。


 本来双子になるはずが、なにかしらの要因で片方が発育に失敗すると、もう片方の肉体に取り込まれた状態で生まれてくることがある。片割れの中で、寄生的に栄養を吸い、不完全な発達をずっと継続することが。

 

 

(昭和の産室)

 


 人体の神秘、運命の無情。えげつないまでの生命のふてぶてしさを感じずにはいられない、この現象が日本社会に常識のレベルで浸透するには、手塚治虫を、ブラック・ジャックを、ヒロインピノコを俟たねばならず、昭和五年の彼らに対し、どうか冷静な反応を――と、期待するのは無理だった。


 事態はやがて「睾丸から胎児が生まれた」云々と極彩色の潤色を施されて伝えられ、猟奇趣味の連中の、あくどい興味をずいぶんそそった・・・・ものである。


 果して患者は、玉袋から出たそれ・・が、己が双子の成れの果てだと正確な知識を得たのだろうか?


 克服するには知らねばならぬ。意志は智により磨かれる。「漫画の神様」の功績は、蓋し偉大と言わざるを得ぬ。

 

 

Osamu Tezuka 1951 Scan10008-2

Wikipediaより、手塚治虫

 


 日本が未だ多産国家だった時代の奇話だった。

 

 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ