穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

諦めるしかない場面


 あとで聞いた話によると、地面が揺れて半刻ほどもせぬうちに、もう家財道具一式を大八車に積み込んで、雲を霞と安全地帯へ避難した途轍もない「利け者」が神田辺には居たらしい。


 そいつの家には旧幕生まれの老人が猶もしぶとく生きていて、第一震を感じた瞬間、


(こいつはまずい)


 絶対に大変なことになる、今日の夜には東京全市が火の海だ、留まっていては死ぬるのみ――と、脳天に電極を刺された如く、鮮やかに確信したそうな。

 

 

八丈島の牛)

 


「急げ、逃げるぞ。もたもたするな」


 口角泡を飛ばしつつ、ときに擂粉木で息子の尻をぶったたき、老人は家人に支度を強制。


(因業じじいめ、とうとう物に狂うたか)


 あご・・で使われる身としては当然思わざるを得ない、腹のふくるる話だが、そこは大正十二年、家父長制の盛んな時代。日本社会全体を統制している習慣に、その大いなる威圧に対し表だって逆らえるほど度胸を練っているやつは、一家の何処にも見当らず。


 不満に唇を曲げつつも、命令通りに動かざるを得なかった。


 だがしかし、結果的にはその惰弱さが、彼らの生命いのちと財産を守ってくれたわけだから、運命というのはわからない。


 ――そういうことを、大震災ですべての家財を灰にした、辻二郎が書いている。

 

 

Tsuji Jiro

Wikipediaより、辻二郎)

 


 この人は当時、浜松町に腰を据えていたようだ。


 今の港区住民である。


 不幸にも、と言うべきか。彼の家には預言者めいて勘冴える、老爺の用意はなかったらしい。夕刻、火の粉が舞いはじめるまで、べつだん用意もせずにいた。


 結果、着の身着のままで芝公園まで逃げる破目になっている。


 そこから天に沖する猛炎を見た。


(なんと壮観な)


 自分の家をも薪の一個とされているにも拘らず、


 その美の下で何百、何千、何万という人間が最大級の苦痛を味わい死んでいるにも拘らず、


 如上の悲愴一切を重々承知しているのにも拘らず、


 辻はその火に魅入ったという。

 

 

本所石原方面大旋風之真景,帝都大震災画報

Wikipediaより、関東大震災による火災旋風)

 


 感動とは、ときに暴力に似るのであろう。理性も倫理も薙ぎ倒し、問答無用で人を慄え上がらせる。

 


「…あまりの美しさに嘆声を洩らしたら、すぐ隣の芝生に避難してゐる人が『ビールはどうです』と云ったのに驚いた。『私はこんな物は飲めないんで、誰か飲んで下さい』と云ふので二度びっくりした。此人はどう云ふ心算で自分では飲みもしないビールを持って避難して来たのかは、十五年後の今日まで未だに了解出来ない事の一つである。只自分達の家の焼けて居る火を見ながら、見ず知らずの隣人にビールをすゝめる、まるで宴会で隣の人にお酌をする様な語調でビールをすゝめる此人の気持は、其時の雰囲気からわかる様な気がした。そしてこの『諦め』と『諧謔』は日本人の短所で同時に長所ではないかと思ふ

 


 昭和十三年の震災記念日――今の言葉で防災の日に、辻が起こした回顧であった。


 なるほど確かに、燃えたものは仕方ない、泣いたところで死んだやつは還らない。


 めそめそと、いくら涙に濡れてみせても、効果はしょせん魂の活力を弱らすのみで現実はマシにならぬのだ。ならいっそのことアナトール・フランスあの・・言葉――「われわれはこの世界では諦めるよりほかに仕方がない。しかし高貴な魂の人々は『諦め』に『満足』という美しい名を与えるすべを知っている。偉大な魂の持主たちは聖なる喜びをもって諦める」――に従って、「神聖なる諦め」を、実行に移すべきではないか。

 

 

 


 差し出された瓶ビール。微笑と共に受け取ると、辻はそいつをラッパ飲みにしたという。


 喉にて爆ぜる泡の味。その痛快さときたらもう、筆舌の能くする範囲ではなく。


「あんなにうまいビールはなかった」


 目眩めくるめくような陶酔を、十五年後のこの日まで、根強く憶えていたそうな。

 

 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ