穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

酔わずに何の人生か

 

 アメリカ政府がジャガイモを「野菜」ではなく「穀物」と認定せんとしていると、そんな挙動うごきが濃厚なりと仄聞し、思い出したことがある。


 そういえば明治時代にも、合衆国は食品の分類如何いかんで揉めていた。新規のとある輸入品、日本酒をどのカテゴリにぶち込んだらいいのかで、お偉方が意見を闘わせたものだ。

 

 

 


 酩酊感を齎すが、あからさまにビールではない、蒸留過程も経ていない、シャンパンともどうやら違う、なら何だ・・・・。何の仲間に含めればいい? ――なにしろ事は関税率に直接関わる沙汰だけに、財務省の役人どもの関心たるや並でない。眼を血走らせ、眉間の皴も濃く、深く。本気の注意を向けていた。


 豈図らんや、やがて彼らの心配は、思いきり実現の破目を見る。


 一九〇七年七月十一日付で司法の下した決断は、行政の期待に背くこと尋常一様の沙汰でない、まさに無慈悲な鉄槌として機能した。

 


「日本酒は蒸留酒にあらざれば毎瓶五十セントの関税を課するべからず、又麦酒にもあらざれば毎瓶二十セントの課税すべき物にもあらず、畢竟不定科目に属するを以て、従価二割すなわち毎瓶十セントの関税にて足れり

 


 こういう意味の声明が、巡回裁判所の名のもとに発表されたそうである。


「やり直しだ、やり直しを希望する」


 財務省では、むろん直ちに上告措置に踏み切った。


 ――馬鹿も休み休み言え。


 というのが、彼らの本音であったろう。

 

 

U.S. Treasury Building and Albert Gallatin Statue

Wikipediaより、合衆国財務省庁舎)

 


 毎瓶たかが十セントでは、今日まで彼らの設置していた仮課税より、大幅に下回ってしまうのである。


 その結果、輸入業者に払い戻すべき過徴金の総額は、百五十万円を突破する。現在の貨幣価値に換算すれば、六十億円以上であった。手痛い出費どころではない。関係者が幾人か、首吊り死体に化したところで不思議ではない規模だろう。いや、ヤンキー流なら荒縄よりも、銃で一発、ズドンとやるのが主流だろうか?


 まあ、それはいい。


 新旧税率の差し引きだけで六十億円以上まで額が膨れ上がる点、維新このかた、日本酒は、割と、案外、合衆国の各港に荷揚げされ、白人どもを酔い狂わせていたようだ。

 

 

江戸東京たてもの園にて撮影)

 


 それから時は大きく流れ――。


 二度の改元を経た日本国、昭和十年代ともなると、如上の事件もいっぺんの昔語りと化し去って、それこそ酒席に興を添うべく古老どもが説き聴かす、追憶に過ぎなくなっていた。

 


「…日本の酒は最早世界の固有名詞となって、サケと云へば何国人にも判る、だからサケの事など今更何も変な洋語に翻訳せなくてもよい、サケで沢山だ。芸者や桜を訳してゼンゲリンとかチェリーとか云へば却って西洋人に判らなくなり、若し判るとすれば笑はれる。スキヤキを牛肉の鍋焼と訳しては日本人にすら通ぜないと同様酒も翻訳しない方がよい」

 


 陽気に豪気に語るのは、ごぞんじくだんの法学士、松波仁一郎その人だ。


 来し方に想いを馳せたなら、小さな猪口の中にさえ、うたた感慨、迫るものがあったろう。

 

 

Matsunami Niichiro

Wikipediaより、松波仁一郎)

 


 松波はまた、

 


酒は嫌な事を全く忘れさせて、洵に健康に良い、肉体の健康に良く又精神の健康に良い。だから新年早々宜しく快哉として飲るべしだ、言ふまでもなく適度にだ。ナニ中々適度に止まれないと、そんな意志の弱いことで日本人になれるか」

 


 酒呑みの筆者わたしが余計酒好きになるような、たまらぬことを書いている。

 

 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ