穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

騙して悪いが ―大正河豚毒浪漫譚―


 フグは身近な毒物だ。


 入手が容易で、

 高い致死性をもっていて、

 おまけに日本人ならば、ほとんど誰もがその性質を知っている。


「喰えば死ぬ」という共通認識、この普遍性がミソなのだ。この特徴ゆえ、他人を揶揄う材料として、フグは非常に便利であった。

 

 

クサフグ T. niphobles

Wikipediaより、クサフグ

 


 鯛なり鱈なり何なりと、別な魚類と偽って、こっそりフグを食べさせて。しばらくしてから――胃洗浄しても無駄な時分になってから、


「ありゃ実は……」


 と、おどろおどろしくバラすのは、もはや定番のネタである。やられた方は蒼褪めて、おこりのように慄えだす。そこを愉しむ寸法である。


 人が悪いと言えばそう、毫も反論の余地がない。


 だがしかし、遊びの愉快というものは、大なれ小なれ悪意を満足させてこそ、本意に叶うのではないか?


 維新前には福澤諭吉これ・・をした。


福翁自伝にちゃんと収められている。大坂適塾時代の回顧だ。

 


私は大阪に居るとき颯々と河豚も喰へば河豚の肝も喰て居た。或る時芸州仁方から来て居た書生三刀元寛と云ふ男に、「鯛の味噌漬を貰て来たが喰はぬか」と云ふと、「有難い、成程宜い味がする」と悦んで喰て仕舞て二時間ばかり経てから「イヤ可愛さうに、今喰たのは鯛でも何でもない、中津屋敷で貰た河豚の味噌漬だ。食物の消化時間は大抵知て居るだらう。今吐剤を飲んでも無益だ。河豚の毒が嘔かれるなら嘔て見ろ」と云たら、三刀も医者の事だから能く分て居る。サア気を揉んで、私に武者振付くやうに腹を立てたが、私も後になって余り洒落に念が入過ぎたと思て心配した。

 

 

Tekijuku 01

Wikipediaより、適塾

 


 時代が時代だ。


 一手の狂いで「死なば諸共」、やりやがったなこの野郎、斯くなりゃテメエも道連れだ、一足先に向こうに逝って、俺の黄泉路の案内役をこなせるように準備しながら待っていろ――と、錯乱した被害者に刺されかねないリスクを負って、先生よくもやったもの。


 そこをいくと益田太郎は安気であった。


 彼が悪戯あくぎに手を染めたのは大正時代。己が身分の證明として刃物を携帯する時期は昔語りとなっている。そのぶん、気楽に事に及べた。

 

 

Baron Tarokaja Masuda c1915

Wikipediaより、益田太郎)

 


 下関を旅行中、偶然見かけた「フグの缶詰」。


(こりゃ面白い)


 と買い込んで、懇意の女優――藤間房子、村田嘉久子、森律子、初瀬浪子の四名に贈ってやることにした。


 ただし、アンコウと偽って、だ。


「これはこれは、結構なものを、かたじけのうございます」


 三井王国の一大柱石・「大番頭」益田孝の長男からのお土産である。


 血の背景を取っ払い、個人として眺めてみても尋常一様の器ではない。ここ暫くは「太郎冠者」のペンネームで筆を執り、帝劇の喜劇脚本を手掛けている人物である。


 粗略にできるわけがない。皆、はやばやと缶を切る。一晩明けて、翌日のこと。電話のベルがけたたましく鳴り響き、応対すれば案の定、聞こえてきたのは益田太郎の声だった。


「あの缶詰はどうでした」
「お蔭様で、たいへん美味しくいただきました」


 四人が四人、そう答え、益田太郎はそのたびに、電話口にて黒い笑みを浮べたという。

 

 

Murata Kikuko

Wikipediaより、村田嘉久子)

 


「さいですか、いやあよかった、フグもどうして、なかなか乙なもんでしょう」
「えっ、フグ!?」
「うん、実は、アンコウというのは嘘なんだ。ありゃあフグの肉ですよ。どうです、腹が痛みはしませんか」
「――」


 比喩でなく、女たちは身をのけぞらせて驚いた。


 就中、藤間房子の取り乱しようは群を抜き、怪鳥けちょうのような叫びを上げて電話を切るのも忘却し、


「医者を、お医者さまを呼んで頂戴、今すぐに!」


 奥に向かって呼ばわったから、益田太郎は腹を抱えて面白がった。

 

 

(viprpg『闇市ダンジョン』より)

 


 この辱めを、房子はもちろん根に持った。


「仇を討ちます」


 頬を凄絶に青くして、房子はゆっくり墨を磨る。


 数日後、益田太郎の邸宅に、異様なハガキが舞い込んだ。


 黒枠付きの、弔事を報せるものである。かてて加えて、記されている文面ときたらどうだろう。

 


「藤間房子儀河豚中毒の為め死去致し候間此段御報告申上候」

 


 ――房子が死んだ。
 ――しかも死因はフグ毒である。


 と、いの一番に大書されているではないか。


(なにっ)


 今度は益田が大慌てする番だった。


 フグ毒の性質から考えて、まず有り得ない、九割九分虚報だが、それでも万一ということがある。まさか俺は、ひょっとして、取り返しのつかない馬鹿をやらかしたのではあるまいか?


 泡を食い、血相変えて駈け廻り、房子の無事を確かめて――その動顛の烈しさで、藤間房子の溜飲も、だいぶ下がったそうである。

 

 

 


 さてもさてもの大正浪漫、復讐にも華がある。


 爛漫というべきだろう。麗しき男女の道だった。

 

 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ