穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

「男の世界」に手を伸ばす ―この閉塞から脱却を―


「野間の相手は疲れる」との評判だった。


 この「雑誌王」と碁盤を挟むと、とにかく猛然と攻め立ててくる。外交交渉も準備工作もありゃしない。開幕早々、まっしぐらに石をぶつけて、火を噴くような大殺陣に否応なしにもつれ込む。


 王よりも、単騎駆けの武者といった打ち筋だろう。


 おまけにその鋭鋒は、ちっとも緩む気配がないのだ。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20210123170038j:plain

 


 何十目の大差がつこうが、頑として攻めの姿勢を崩さない。終局までその調子で通しきる。


 ために相手を務める身としては、技巧以前にまずその気迫に圧倒される思いがし、呼吸いきが上がって胸が苦しく、背にじっとりと汗をかき、決着時には――たとえ勝とうが敗けようが――くたくたにならざるを得ぬそうだ。講談社創業の雄、野間清治とは、そういう漢だったらしい。


「『キング』があれほど面白い理由がわかった」


 そう嘯いた者もいる。


 ダイヤモンド社々長、石山賢吉その人である。


 彼は野間を一口に、


「百二十パーセントの人だ」


 と評し、


「よい雑誌を作っても、尚ほ其の上によい雑誌を作らうとする。何処まで行っても、満足しないのが、野間氏の雑誌経営法である。それだから、雑誌の出来栄えもいゝ。同じ雑誌を作っても、よそのと違ふ」


 分厚い胸板の奥に流れる、飽くなき貪婪さを喝破している。(昭和十二年『事業と其人の型』52頁)


 なお、対局自体は石山の一方的な敗北に終わった。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20210123170220j:plain

野間清治

 


 閑話休題それはともかく


 この逸話に触れたとき、私の海馬は電極でもぶっ刺されでもしたかの如く激しく震え、突発的に古い記憶をよみがえらせた。


 漫画版『バトル・ロワイアルにまつわる記憶だ。


 十二巻の巻末に、山口貴由の寄稿があった。


 藤木源之助みたような桐山和雄の肖像を添え、シグルイ』の作者はその内心を、斯くの如くにぶちまけている。

 


 少年誌で出会った頃の僕と田口雅之氏の作風は、とてもよく似ていたと思う。
 ボクサーに例えるなら、ゴングと同時に飛び出していきなり強い右、避けられたらもう一度右、スタミナ配分なんて関係ない、痛い目に遇うのは勲章のようなもの……。
 しかし、わが良き友は蛮勇に留まってはいなかった。
バトル・ロワイヤル』を前にして僕は戦慄する。
 右を放つ前に、目で揺さぶりをかけ、強弱を織り交ぜた左を打ち分けてくる。
 鮮やかに見開きを極めるための手順を知り尽くしているし、根気のいるその作業を決して省略しない。
 野良犬の僕は訓練された猟犬に喉笛を噛みちぎられた。
 自分を殺してくれるのはいつもどこかの他人ではなく、一番近くにいる友人なのだ。

 

 

 


 これは『バトル・ロワイアル』の販促というより、より濃厚に山口貴由が何者であるかを物語っているだろう。


 こんな漫画家がいるのかと、目を洗われる思いがした。


 やがて『シグルイ』を手に取る動機の一つとして、このとき受けた衝撃があるのは疑いがない。


 正気にては大業ならず、武士道はシグルイなり。


 そういえば石山賢吉も、


「成功者は一面から見れば気狂いである。気狂いに見へるほど熱意があって初めて事業は成功するのである」


 と、容易ならぬ発言をしている。(『事業と其人の型』148頁)


 結局のところ、男道とはここ・・に集約されるのだろうか。


 どうにも思うように筆が進まず、スランプに陥りがちな今日このごろ、久々に葉隠を読み直すのもいいかもしれない。


 きっと血液を総入れ替えするような、清々しい気分に浸れるだろう。

 

 

バトル・ロワイアル

バトル・ロワイアル

  • 発売日: 2015/08/01
  • メディア: Prime Video
 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ