穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

夏よ引っ込め、うんざりだ


 暑い。


 いつまでも暑い。


 週間天気予報には心底うんざりさせられる。

 

「このあたりから涼しくなります」と発表されても、いざその日付が近付くと、さながら蜃気楼の如く低い気温が掻き消えて、変わらぬ夏日が顔を出す。ゴールポストを延々と動かされている気分であった。


 勢い気象庁に対し、意趣を抱かずにいられない。

 

 

JMA Toranomon office 2020-11-24

Wikipediaより、気象庁庁舎)

 


 不都合な天候への苦情、慨嘆、鬱懐、憤懣、愚痴を彼らに対しぶつけるという風潮は、大正時代に既にこれを見出せる、百年以上連綿と続く、ある種伝統とも言える。


 そういう庶民の気質に対し、


「困ったものだ」


 と、露骨に顔をしかめるは、ごぞんじ武田久吉博士。


 当時の彼の著述に曰く、

 

 

科学に無理解な世人は、天気は中央気象台で日々勝手にとりきめて、それを予報として発表するものだとさへ思ってゐる。ゆゑに天気予報が当たらなかったら、それは気象台の罪になることは勿論、霖雨がつゞくとか、旱日がつゞくとかいふ場合には、たとひ予報が当たったとしても、斯かる天気から世人が受ける迷惑は、気象台がつぐなふべきとさへ考へる向きもあるといふ」

 


 日本人の精神界にはまだまだ科学的思考が足りませぬ、だからこんなお門違いな文句をつける、と。


 苦々し気に書き綴ったものである。

 

 

Japan Central Meteorological Observatory circa 1930

Wikipediaより、中央気象台)

 


 彼の判定に従えば、私なぞも無智蒙昧な愚民の一人に算入されることだろう。


 が、言い訳をさせてもらうなら、斯くも強烈な太陽光の熱射の前に、科学的思考がなんだろう。思慮など片端から溶けて、原始的な感情の虜とならずにいられまい。


 だから夏は嫌いというのだ。

 

 

 


 脳味噌がオーバーヒートして、出すも入れるも儘ならなくなる。


 秋の到来が一日も早からんことを、ただひたすらに希う。

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ