穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

続・ハワイ王国と日本人 ―猛烈なるかな野村貞―

 

 1894年3月29日東郷平八郎率いる戦艦「浪速」はホノルルを抜錨、日本へ去った。


 彼から任を引き継いだのは、戦艦「高千穂」。艦長は野村貞海軍大佐。


 世間ではあまり知られていないが、この野村艦長がハワイで見せた挙動には、ともすれば前任者を遥かに凌ぐ、ある種猛烈なモノがある。

 

 

Nomura Tadashi

 (Wikipediaより、野村貞)

 


 例を挙げよう。
 着任から二ヶ月半後の、6月11日に於ける出来事だ。


 ハワイ王国の創業者であり、旧王朝を偲ぶ者にとっては心の支えといって差しつかえのない、カメハメハ大王の誕生日に当たるこの日。野村艦長は「金剛」とも打ち合わせ、軍艦旗を挙げると同時に両艦一斉に満艦飾を施した。


 去る1月17日には仮政府から如何に頼まれようとも東郷が拒否した飾りつけ。


 艦首よりマストを伝って艦尾へと引き渡された数多の彩旗が、何を祝っているかは明白である。かつてハワイ諸島を統一し、この地に「国」を築き上げた偉大な王と、その血脈を尊んでいるのだ。

 

 

Bap villavicencio

 (Wikipediaより、満艦飾)

 


 これだけでも仮政府へのあてこすりには十分なのに、野村貞はもっとやった。


 その日の夕刻、彼は士官一同を艦長室に呼び出すと、いたくご機嫌のていで次のように語ったという。

 


「噂によると今夜旧王宮前の広場で、王党の連中が演説会を催して仮政府の攻撃をやり、時宜によると或は爆発するかも知れんといふことぢゃ。その善悪よしあしは別として、如何に腑甲斐ない王党でも、これ位の事はりたからう。就いては年齢の若い貴君方は、なるべくさういふところを見て置くがよろしいから、当直と陸戦隊と野砲隊とに差支無いものは、往くやうになさい。縦令たとい危険な場所に立入るとしても、艦長は強ひてお止め致しません」(『鐵桜漫談』32頁)

 


 本国の、たとえば山縣有朋あたりがこれを聞けば、おそらくのけぞるほどに驚いたろう。
 奇矯に過ぎるこれら数々の振る舞いの根には、彼が元・長岡藩士であることが深く関わっていたに違いない。

 

 

Nagaoka from the sky

 (Wikipediaより、冬の長岡)

 


 野村貞は英雄・河井継之助の甥であり、北越戦争に於いては野砲半隊長に任ぜられ、さんざん官軍をてこずらせた筋金入りの武士である。


 土佐沖を航行中、台風に巻き込まれた際などは、「総員死に方用意」と号令し、ひるみかけた船員の心を叱咤激励した漢だ。


 某国砲台を見学したとき、その錆びているのを見つけるや、「この弾丸は木製か」と揶揄してのけた人物でもある。


『鐵桜漫談』の著者である小笠原長生は彼をして、「その風采といひ、気質といひ、何所までも東洋的豪傑の典型」と評し、

 


 若し彼をして西隣にでも生れしめたなら、張作霖の向うを張って、東三省を掌握する位は易々たるものであらう。(30頁)

 


 と激賞している。

 

 

Kawai Tugunosuke

 (Wikipediaより、河井継之助

 


 話を、1894年6月11日の夕刻に戻そう。


 このとき野村艦長から「過激派の集会に顔出してこい」と勧められた士官の中に、八代六郎の姿がある。


 後の男爵・海軍大将もこの時は一介の大尉に過ぎず、したがって、


 ――万が一にも兵学校に入れなければ侠客になる。


 と豪語した少年時代の血の気の多さを、まだたっぷりと残していた。


 着港間もなく、同じく「高千穂」に乗っていた長生に向かって、


「廃王リリウオカラニ訪問たづねて、慰めてやらうと思ふから、一緒に来い」(34頁)


 と誘ったほどの彼である。


 艦長の許しを幸い、勇躍して集会に向かった。

 

 

Vice Adm. Rokuro Yashiro

 (Wikipediaより、八代六郎)

 


 しかし、結果から言えばこの集会。「高千穂」の軍人たちが期待したほどのものにはついに成り得ず、八代大尉は深い失望を味わって、二度三度頭を横に振る以外どんな感想も漏らすことなく、唇を真一文字に引き結んだまま艦に戻ることになる。

 


 その夜の王党演説会なるものが、相当激越なものもあって、一時は聴衆中から呼応者でも出るかと思はせたが、仮政府の取締厳重のためでもあったらう。何事も無くして夜半散会を告げた(34頁)

 


 そのころ、「高千穂」上には触れれば切れてしまいそうな、粛殺たる気が満ちていた。


 野村艦長は艦橋に在り、手にした双眼鏡で陸の様子を頻りに確かめているし、上甲板には陸戦隊が出撃準備を完了させて、命令あらばいつでも飛び出せるように待機している。


 そこへ八代大尉一同が帰艦して、目撃した一部始終を報告すると、艦長はさも不興気に、


「そうか、どうも仕方がない」


 と呟いて艦長室に降りていったが、やがて従卒に酒を持って来るよう命じる声が聞こえたという。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20200118171344j:plain

(ハワイ、イオラニ宮殿

 


 ついでながら触れておくと、王政復古を目指すハワイ先住民たちは、この後確かに蜂起した。


 しかしながらそれは日本の軍艦が去って久しい1895年1月6日の出来事で、しかも二週間足らずで鎮圧されたため、風の便りにその話を耳に挟んだ野村貞は微苦笑して舌打ちし、


「なんだ今頃やったのか、先月開けた麦酒ビールのやうぢゃね。これが本当の布哇ハワイアワイ)立たずか」(35頁)


 と小洒落たっきり、あとは何も言わなかった。


 後年、同じく長岡出身の山本五十六が海軍を目指すに至った動機は、この野村貞の影響が大きかったとされている。

 

 

八代六郎伝─義に勇む─

八代六郎伝─義に勇む─

 

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ