穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

五感の喪失

 

 五月七日、地球の軌道が緑色の大流星群のなかを通過した。ところがその翌朝、流星を目撃した地球上の人間はすべて視力を破壊されてめくらになるという椿事がもちあがった。いまや目明きの人間は、なんらかの事情で流星を見なかった、ごく少数の人間に限られることになった。おそるべき恐慌と社会的混乱が各地に発生した。おりもおり、当時人類が植物油採取のため、厳重な管理のもとに栽培していたトリフィドという動く食肉性の植物が野放しとなり、猛然として盲目の人類を襲いはじめた。人類SOS!


 ジョン・ウィンダム著・井上勇訳、創元推理文庫出版『トリフィド時代』巻頭に掲げられたあらすじである。
 私はこの本を、神保町古書店『@ワンダー』で購入した。

 

 

f:id:Sanguine-vigore:20190517171758j:plain

 


 この小説の序盤では、俄盲目にわかめくらになった数多くのロンドン市民が、絶望のあまり次々と自殺する光景が描かれている。飛び下りるやらガスの栓を捻るやら、そのやり方も様々だ。


 この展開を「大袈裟に過ぎる」と受け取る方もいるらしい。が、私は無理からぬことと考える。というのも私自身、五感の一つを失った経験があるからだ。


 二・三年前、ちょっとした不注意から風邪をこじらせ、38℃台の熱が一週間近くに渡って続いた後のことである。私の舌は、突如としてその機能を失った。


 何を喰っても味がしなくなったのである。生来ひどい鼻炎持ちの私だが、鼻が詰まっているわけでもなしに味覚が失われるというのは初めてのこと。塩を舐めたり醤油を飲んだり舌をライトで照らしながら鏡で観察してみたりと、狼狽のあまり多くの無様を演じたものだ。


 聞けば、高熱を伴う風邪の後にはままこうした後遺症が見られると云う。


 特効薬的なモノは無く、安静にして自然治癒を待つほかないと。


 この災難が自分一人の身の上に降りかかったものでなく、過去にいくらでも前例のある症状だと知ることでいくぶんか気持ちは楽になったが――まこと、人間にとって道連れほど悦ばしきものはない。フランス革命で断頭台の露と消えたルイ十六世が、獄中時代、やはり清教徒革命によって処刑されたチャールズ一世の運命に心の慰安を見出したという俗説は、真偽はどうあれ十分な説得力を有するものだ――それでもやはり、食事の愉しみが失われるというのは辛かった。


 夜中、布団に入って暗い天井を見詰めていると、もしこのまま一生味覚が戻らなかったらどうしようとつい絶望的な想いに駆られ、わけもわからず絶叫したくなったことを憶えている。


 もっとも、この心配は杞憂であった。


 およそ三日で舌は機能を取り戻し、私は砂か綿でも噛むかの如き灰色の日々から脱け出すことが出来たのだ。健康の有難味を、しみじみと知った。


 斯くの如く、味覚に於いてすら人の心は甚大な動揺を来すのだ。
 いわんや情報入力の八割を担うと俗に云われる、視覚が失われた場合に於いてをや。錯乱のあまりみずから命を絶つ程度、自然な反応と言えるだろう。

 

 


 このような文明崩壊のパターンも有り得るのかと、『トリフィド時代』には感心させられる場面が多い。


 随所にちりばめられたイギリス人らしいブラックジョークの数々も、読者を飽きさせない良質なスパイスとして機能している。ポストアポカリプス好きなら是非にと、自信を持って薦められる一冊だ。

 

 

  

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ