穢銀杏狐月

書痴の廻廊

事は起すに易く、守るに難く、其終りを全くすること更に難し。努力あるのみ。一途に奮励努力せよ。

※当ブログの記事には広告・プロモーションが含まれます

浅間嶺紀行

 

高い山はこちらが登れば登るほど、高く見える
―生田春月―

 

f:id:Sanguine-vigore:20190420173624j:plain


 浅間嶺はいい山だ。
 歩いていて、ひどく落ち着く。
 本日、好天をもっけの幸いとして、この東京都・奥多摩山域南部に位置する903mの山に登って来た。


 払沢の滝方面から入り、浅間尾根登山口へと抜けるルートである。
 以下、行程をおおまかに記す。


 07:40 山行開始

 

f:id:Sanguine-vigore:20190420173714j:plain


 東京もここまで西上すると、まだ春がちらほら残っていた。

 

f:id:Sanguine-vigore:20190420173732j:plain


 09:15 展望台着

 

f:id:Sanguine-vigore:20190420173801j:plain

 

 展望台からの眺望。少々霞みがかっている。

 

f:id:Sanguine-vigore:20190420174008j:plain

 

 こちらは去年訪れた際に撮ったもの。このときは、大気がおそろしいばかりに澄んでいた。

 

f:id:Sanguine-vigore:20190420174351j:plain


 09:30 下山開始

 

f:id:Sanguine-vigore:20190420173826j:plain

 

 不吉な音を立てる橋。下手に臆さず、さっさと渡ってしまうに限る。

 

f:id:Sanguine-vigore:20190420181150j:plain


 11:05 下山

 

f:id:Sanguine-vigore:20190420174456j:plain

 

 


 長く山から離れた場合、まずこの浅間嶺に登ると、不思議と次の山行も上手くいく。
 ゲンを担ぐと言うやつだ。
 霊威がどうこうとまでは言わないが、とにかく浅間嶺はいい山である。

 


 下山後は数馬の湯で汗を流す。

 緑に囲まれた雰囲気のいい温泉だ。

 山の土手っ腹を仰ぎ見ながら露天風呂に浸かっていると、心身ともに凝りがほぐれるのが実感できる。

 

f:id:Sanguine-vigore:20190420174804j:plain


 極楽、極楽、夢心地。まこと結構な湯であった。

 

f:id:Sanguine-vigore:20190420174852j:plain

 

 

 


ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
この記事がお気に召しましたなら、どうか応援クリックを。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ